top of page

ovo流完全我流作曲講座

ovo曲「story」の作り方その4

それではイントロのギター中身を見ていきましょー。

まずはサイドギターですが、2トラックを使い両サイドに分けています。

そして、ギターの入りのジャッジャッジャッの3連符は、

 

左ジャッ 右ジャッ 左ジャッ

ってやってます。

これ、1トラックでPANで左右にふるとちょっと思った感じにならなかったんですね。

メインフレーズはルート音のミュートを軸に、2音の和音を絡めている自称ハードロックスタイルです。

8小節のフレーズを2回繰り返しています。因みに両サイドとも同フレーズです。

因みに演奏となると半音下げチューニング、オール8分音符で、

  0  2 0

  0  2 0  7  5  7  

00 00 0 00000000000

M​M ​M​M ​M ​M​M ​M​M ​M​M ​M​M

2小節分をTAB譜っぽく書くとこんな感じです(間違ってたらすいません)。

え?全部書け?

お断りします!!!(大変なの・・・)

ではではイントロ後半のリードギターへ。

 

スライドからの速弾きフレーズですが、気の向くままのフレーズのため「ここを工夫した」とか「ここに拘った」とか無いんですねこれ。

あえて書くならカッコ良さへの拘り?

ovoは語彙力とぼしいので自身の楽曲のプレゼンに「カッコ良い」を多用します。

本気で他にどういやいいのさ!?という私の人生の大きな謎の一つです(悩みなさそうでいいですねとか言わない)。

この後めっちゃ長くそれた話を書きまくりましたが消しました!

理論や技術の説明は出来ますが、それが「良いモノ」をあらわす説明かは別のお話だと思いますという持論。

話を戻しますとリードフレーズに関しては説明できないってことを書いてきたわけですが、

私がリードフレーズを考えるときは大体「好きなギタリストならこう弾くんじゃないかな?」を軸にして考えてます。

私はここを考えるようになってからフレーズの幅が凄く広くなりました。

さて、余計な内容で時間と労力を使ったので今回はここまでで(自業自得)。

​次回は「イントロの説明って長いんだなぁ~」をお送り予定です。

​←前回「ovo曲「story」の作り方その3」

次回​「ovo曲「story」の作り方その5」→

bottom of page